IT・情報カテゴリーちょいぶろぐ

【IT・情報】ネットワークのコミュニケーションについて part2

ネットワークコミュニケーションパート2IT・情報
スポンサーリンク

こんにちは。この記事ではネットワークのコミュニケーションについて part2についてまとめています。
この記事はpart2です。 part1をご覧になっていない方はこちらから
※これは今現在であり今後増えていく可能性があります。

スポンサーリンク

結論

主に今現在では10種類あります。
——part1—— part1をご覧になっていない方はこちらから
1.電子メール
2.メッセンジャーアプリ
3.メーリングとメールマガジン
4.電子掲示板(BBS)
5.Q&Aサイト
——part2——
6.ブログ
7.SNS
8.ライブ配信サイト
9.インターネット電話
10.ビデオチャット
です。ですが、今後さらに増えていくと思います。

6.ブログ

ブログは「ウェブ」+「ログ」の造語で、簡便に更新をできるWebページの総称です。この『ちょいぶろぐ』もWebサイト及びブログです。
社会的な出来事に対する意見や自分の考えなどを発信できます。僕もブログを書いていますがとてもたのしいです笑
ブログの閲覧者がその記事に対する感想を書き込むことで発信者と閲覧者のコミュニケーションをはかる仕組みになっているものが多いです。

7.SNS

SNSはインターネット上における人と人とのコミュニケーションを促進しサポートするサービスのことです。主にTwitter、インスタグラム、LINEがこれに含まれます。僕もTwitter、インスタグラムをしていて情報を発信しているのでフォローしてくれると嬉しいです
特技や趣味など自分がどのような人物なのか登録し公開することにより、親密なコミュニケーションができます。

8.ライブ配信サイト

不特定多数の視聴者に対して、リアルタイムに動画や音声をストリーミング配信することができるサイトです。主にYouTubeなどがこれに含まれます。
配信者や利用者間でコメントのやり取りをすることができます。

9.インターネット電話

インターネットを利用した電話サービスのことです。主にLINE、ディスコードなどがこれに含まれます。
音声信号をデータに変換して通信網の一部にインターネットを利用することによりほぼ無料で電話ができるというサービスです。

10.ビデオチャット

インターネットなどを通して、離れた場所にいる人と音声を含めた動画でやり取りすることのできるものです。日本ではあまりビデオチャットを使う人は少ないと思います。外国ではビデオチャットをよく使います。
また今ではリモートで行う会議などもあるので使われていますね。

まとめ

主に今現在では10種類あります。
1.電子メール
2.メッセンジャーアプリ
3.メーリングとメールマガジン
4.電子掲示板(BBS)
5.Q&Aサイト
6.ブログ
7.SNS
8.ライブ配信サイト
9.インターネット電話
10.ビデオチャット
のように今ではたくさんのネットワークのコミュニケーションツールがありますね。
これらをうまくつかいこなしてこれからの時代についていけるようにしましょう!

part1をご覧になっていない方はこちらから

スポンサーリンク
シェアする
ちょいたくをフォローする
スポンサーリンク
ちょいぶろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました